【 屋根のメリット   雨除け風除け日除け(UV)傘を持たずに安全運転一年中使える便利グッズ!、
 
自転車の屋根ショップ コロポックルは身長や自転車の種類に応じて製作販売しているオーダーメイドのお店です。

オールシーズン対応の雨除け日よけの屋根付きフル電動自転車、モペットの販売始めます。
バイクの屋根 作っちゃいました! 配達業務のカブやご自分のバイクに屋根を!  ⇒ こちらをクリック!
皆さまのお問い合わせに答えて シニアカーの屋根を作ってみました 問い合わせください ⇒ こちらをクリック! 
メディア掲載情報や自転車の操縦性 【ユーチューブ動画】 にしました (TOPページ下方 Q&Aの下をご確認ください)
●【Q&A】 自転車の屋根、屋根付き自転車への疑問を下の方のQ&Aでお答えします!
└  自転車の商品選びはTOPページ下部の画像をクリックで商品ページに行くことが出来ます!
└  注意:「自転車本体」の付属はありません。


【  オーダーなどお問い合わせについて 】  代表携帯: 080-9160-0771(マサキ宛)  営業時間 9:00~18:00 【定休日】年中無休
最新のメディア情報:  2016/12/23(金)テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」 → こちらをクリック

 

billingual

 ▲ Please convert it to language! 
 

このWEBサイトは自然エネルギー普及に貢献しています。

 





屋根付き自転車ショップの店長日記

こんにちは!屋根付き自転車、コロポックルの店長政木です。

雨の日の傘は危ないですね。安全で快適な雨の日ライフを過ごしていただく為、屋根付き自転車の開発と改良の日々が続きました。
そして、遂に最終形と呼べる製品が完成しました!

皆さんがこの製品を通して快適な生活を手に入れていただく事を願うばかりです

店長日記はこちら >>

携帯ページ



当店はお客様の身長やお使いの自転車、また使用環境に応じたオールシーズンの屋根を手作りのオーダーメイドで製作しているお店です。


      Made in Japan
To the world of everyone who wish to better bicycle life, try out to play on each product page.

 ●30年2月11日にテレビメディアの取材、放送を動画にしました。








●自転車とバイク兼用の屋根を取り付け80キロで走ってみました、また運転手によると100キロ以上で何回も走っているとのこと!(法定速度厳守)(29年)

スイスやGORIXのインスタントの雨除け屋根を買い、その後、紫外線のため屋根がボロボロになったお客さんにもらいました、やはり自転車の屋根は日よけも出来ないとダメね!

読売テレビでバイクの屋根にも使えるほど強いフロントスクリーンを持つ屋根商品なら爆弾にも耐えれるか?・・・と言う変な実験があり29年10月8日に放映がありました。

同じ放送の番組でジェットエンジンによる放水やバケツの水をひっくり返したような雨でも雨除けができるのか?濡れないのか?と言う実験がありました。


関西の人気テレビ番組、ヨ~イドンの司会歌手、円広志から隣りの人間国宝になりました!


読売テレビ、スマタンZIPから京都の東映太秦村の一部を貸し切って風速40mの風に挑戦


パナソニックギュット、ヤマハバビー、ブリジストンアンジェリーナの上の動画は前カゴタイプ、下の動画は前子供いすに付けた屋根の状態と乗り心地を短い動画にしました。


*お使いの自転車に合うお探しの商品のタイプの画像をクリック。





 
 
過去に取材があったテレビメディア出演等です!
●毎日放送の特別番組で取り上げられました。
●去年8月にNHKテレビ0の視点に出演
●2月17日テレビ東京系のBSジャパン、空から日本を見てみよう!・・・の撮影がありました(^^)
読売テレビスマタンジップに次いで5回目の取材です。
●4月15日関西テレビ、ヨ~イドンの撮影があって、歌手兼司会の円宏に隣りの人間国宝のシールとサイン頂きました。
●5月15日関西テレビ、岡安キャスターのワンダーに約5分取り上げられました。
●5月26日NHKテレビ、ニュースウエブに約2分取り上げられました。
●5月28日関西テレビ、胸いっぱいサミットに取り上げられました。
●6月17日関西テレビの新番組 ますだ岡田と関根勤来店取材がありました。
●29年5月に朝の番組、羽鳥慎一モーニングショーの取材がありました。
●10月に中川家司会の番組で屋根を爆破、バケツ、ジェットエンジンでの雨除け実験がありました。
●30年3月に吉本興業の学天即の取材がありスタジオインし放映されました。


メディア、テレビ東京系BSジャパンでヘリコプターを使い空からコロポックルを紹介!!

●保障について (左コンテンツの外国語の下・・自転車コンテンツのショップ紹介に記載)
 

HOME»  自転車コンテンツ»  屋根つき自転車にするには、取り付けについて

屋根つき自転車にするには、取り付けについて


屋根つき自転車にするには!

屋根の取り付けについて(特に遠方のお客様へ)

■自転車の屋根プリティ、ギャラクシー、シャドー、プリティスペシャルはすべて梱包して遠方に送る事が可能になりました、これらにA,B,Cとタイプ別にしてますので、お客様のお好みで選んで下さい。

*ルーフ自体の重さは2kg未満、主要材料はアクリル樹脂や塩化ビニールで構成されていますので、軽く強く柔軟性に富み又耐衝撃性が大きいので、適度なしなりを持ち、軽く強く錆びないので半永久的に耐久性を保ちます。

*ルーフの大きさは、幅約500~580mm、長さは装着する自転車によって多少変わります、26インチで約1150mm前後、後籠タイプや子供椅子が付いたタイプはもう少し長くなります、高さは製作の時点では通常自転車に装着した高さで約1700mm前後で人の背の高さ程度です、本来なら自転車の椅子の高さが約800mmなので、座高900mmを足すと1700mmで頭が付きそうですが、そこにコロポックルのルーフの秘密が隠されています、そして、お客様自身がする高さ調整も、購入前の製作高さも調整が可能です。

1.セット内容と装着金具(ルーフ本体はすべて同じものがセット)

*Aタイプのセット内容と装着金具の取付

Aタイプは屋根本体に屋根装着用の金具付前籠と金具付うしろ荷台がセットの中身で、それらを交換する事で屋根の装着を可能としています。

*Bタイプのセット内容と装着金具の取付

Bタイプは屋根本体に屋根装着用の金具付前籠とお客様の自転車の荷台に自分で取り付けられる金具が入っています。

うしろ金具の取り付けは各2本のボルトで荷台に一つずつ取付けます、本来、商品は26,27インチ用に合うように製作はされていますが、20,24も無理ではありません、ただし多少の調整が必要な場合も出てきます、また、うしろ金具を自分で取り付ける事でタイヤサイズやメーカーの形状の違いの幅を広げる事をBタイプの目的としています。

*Cタイプのセット内容と装着金具の取付

Cタイプは前後とも装着用の金具だけが入っていますので、お客様が乗っている自転車の前籠とうしろの荷台に自分で金具を取り付けなくてはいけません、カゴの種類によっては、少し手間がかかりますが、自分の乗っている自転車に合わせられるので、メーカーの違いもタイヤサイズの大きさも気にしなくて装着が可能です。

前カゴは一般販売の肉厚の樹脂製か、ステンレスの目が細かい物、鉄製の樹脂コートであっても補強のある物が適当で、装着金具の取り付けは、どちらかと言うと前籠への取付が一番手間がかかります。

2.ルーフ本体の取付

ルーフは3分割にされ、単純に前とうしろ部分は組立てられていますので、装着部にはめこんで天井部の骨を接続すると言う形状になっています、いたって簡単になっていますので、誰でも組み立てられます。

3.屋根生地の取付

屋根部は前後を差しこんで、2~3本のねじを止め、バンドを締めればOK,と言う構造になっています、この作業についても簡単な説明書が、ありますので簡単に無理なく取り付けられます。

4.お手入れ

■月に一度くらいは装着金具の取り付け部を見て下さい。
ルーフを使用する処がまちまちで、道路が異常に凹凸があったり、又、東北地方のように常に風の強い場所などはルーフの振動が大きく、取付金具部のボルトが緩む場合があります。

ときどきに見て触って頂く事でボルトの抜け落ちが防止出来ますので、ご自分でも月に一度程度問題ないかご確認いただく事で不具合があった場合の早期発見に繋がります。

このような事は特に前籠部でたまに出ます、風の強度によってルーフが常にしなり風の抵抗を吸収しているのと、道路の凹凸をルーフが吸収しているので、ボルト部にもその振動がつたわっているからです。


■最終調整(重要)*この作業をしなければ使用出来ません。
最後に同封の四つのリングを各番号と同じ箇所に差しこみ各箇所の線に合わせ各所ねじ締めをしてください、これで完成です。

なお、締め忘れがないか再度確認して使用して下さい。

*下記商品は、は新製品のギャラクシーです。