billingual |
▲ Please convert it to language!
このWEBサイトは自然エネルギー普及に貢献しています。 |
●保障について (左コンテンツの外国語の下・・自転車コンテンツのショップ紹介に記載)
こんにちは、自転車の屋根、屋根つき自転車を製作しているショップ、コロポックルといいます、ようこそ、いらっしゃいました。
私自身、こんな仕事をしているので、屋根を作ったり、解体したりと言う作業は毎日の事で、気が付かなかったのですが、ここ、最近になってお問い合わせの中に増えてきたので、きょうは自分の屋根付自転車を解体してみる事にしました。
私の愛車はミニの電動アシスト自転車です、もう、約2年近くになるので、どちらかと言えば旧型で屋根幅も少し狭い自転車の屋根が付いています。
では、解体前(屋根生地は先に外しています)から、順序を追って写真を撮って見ました。
2番目の、自転車から抜き取るのはリングを4つ外すのに約1~2分、そして3番目の3分割が約2分、ちなみに屋根生地は約1分でした。
そして、その嵩は長さ約1m、幅60センチ、高さ10センチほどで、収納するには、どこにでも入る大きさになってしまい、まあ、自分で言うのもなんですが、こんなに小さかったのか?と言う事です。
又、全解体にするとこれの3分の一!に自転車の屋根はルーフは小さくなるんです。